2012-01-01から1年間の記事一覧

お正月に向けて

これは訓練生の昇降口前の黒板に書いてある、12月の月間目標です。「反省」 1年間を振り返り、また、新たな気持ちで来年、就職や技術習得に向けて励んでください。 飯田技専は12月21日に今年の訓練が終わりました。木造建築科では、 こんな正月飾りを…

自動車整備科2年研修旅行

12月19日、20日と自動車整備科2年生が研修旅行に行ってきました。 行き先は、スズキ歴史館、株式会社ジャトコ、ヤマハ、コミュニケションセンター、トヨタ自動車高岡工場、トヨタ博物館です。 自動車整備を勉強し、自動車整備士を目指す彼らにとって、とて…

OBD講習会

今週、自動車整備科2年生は、自動車整備振興会の先生に来ていただいて、故障診断の技術について学んでいます。この、生徒がみんなで見ている四角い機械。車の故障個所を発見するためのツールです。 今の車はいくつかコンピュータを積んでいて、そこから故障…

スキルアップ講座『電気自動車講習会』

電気自動車が我が校にやってきました! 今回は三菱自動車の正木さんと南信三菱の赤羽さんにご協力を頂いて 一般技術者向けのスキルアップ講座を開催しました 普段このような角度から電気自動車は見られませんよね そうです 車両の下に陣取っている黒い大きな…

秋真っ盛り 

あたりの山も紅葉がすすみ秋が深まっています 校の満天星もすっかり色づいています 見てください!このきれいな赤 秋といえば訓練生の就活の時期 先日企業ガイダンスも始まりました! 真っ赤に燃える情熱で内定をゲットしようぜぇ [

先輩おめでとうございます!

長野技能五輪・アビリンピック2012建築大工競技に出場して、見事銀メダルを獲得した三島さん(本校修了生)が本校にわざわざ報告しにやってきてくださいました! 胸に光り輝くメダルは本当に眩しいほど輝かしい! 3年越しで漸く掴んだメダルを誇らしげに、語…

防災訓練

本日は防災訓練を行いました。「灯油タンクから出火。速やかに避難してください!」 職員も含め全員が外に集合します。その後、消火器の使用方法を学びます。 一刻一秒を争う初期消火。 消火器の使い方を知らなくて大きな火事にしてしまい、けが人を出したり…

板金塗装

自動車整備科2年の板金塗装実習も無事終わりました。 パテを盛ったり パテを研いだり 塗装したりした結果 2台の車の塗装が完成しました。1台は塗料が足りなくてミラーやスポイラーまで塗装できませんでした。車の横に寝転がっているのは達成感のあまり悶…

自動車整備科1年訓練

自動車整備科1年生では、サスペンションの取外し、組付けをしています。サスペンションは車の乗りごごちを決める重要な部品です。 これは後ろ側のリーフスプリングというサスペンションの取外しです。 これは後ろ側のコイルスプリングの取外しです。 いろん…

板金実習

皆さんお久しぶりです。自動車整備科の"D"です。 今日の授業は板金でした。僕が持っているのは自動車のフェンダーです。 板金は車を何かにこすってしまったり、ぶつけてしまったりした時に修復する技術です。 覚えておけば役立つ技術。しっかり勉強しましょ…

四阿(あずまや)組立?

先日のブログで自動車整備科2年の"D"クンが見学していた四阿(あずまや)です。今日の作業は、 これが こうなって こうなって? そうです。今日は解体しています。 一度、校で組み立てた四阿(あずまや)を現場に運ぶために解体しています。最後は 跡形も…

ある、自動車整備科2年生の一日

僕は自動車整備科2年のルーム長。皆から”D”と呼ばれています。今日一日の様子を紹介します。「今日は朝から隣の飯田コア学園に行って社会保険労務士の方から"働くための法律講座"ということで授業を受けてきました。」 「社会に出るなんてもっと先のことだ…

お仕事キッズタウン 各コーナー大成功!

南信州の小学生がいろいろなお仕事の体験をする『お仕事キッズタウン』に初めてブースを出展させて頂きました。 自動車整備科では車の修理屋さんとして3つの体験コーナーを設けました。 タイヤ交換作業では、子供たちが苦労して四輪バギーのタイヤを外して…

体験入学(2回目)

今日は2回目の体験入学です。 一回目の体験入学の様子は7月21日をご覧ください。 今回は ictv(飯田ケーブルテレビ)さんが取材に来てくださいました。 今日(9月7日)の夕方のニュースに流れるそうです。木造建築科は前回と同様にミニ道具箱を作りました。…

コミュニケーションスキルアップセミナー

自動車整備科2年生は飯田技専のお隣、飯田コアカレッジに行き、コミュニケーションスキルアップセミナーを受けてきました。 人とのコミュニケーションが円滑であれば、就職活動においては面接で有利に、また、就職してからも会社で先輩や上司とのよい関係を…

お仕事キッズタウンに出展します!

残暑厳しい折、皆様折いかがお過ごしでしょうか。 この度、9月8日(土)に開催される『お仕事キッズタウン』に出展が決定しました! 南信州の様々な仕事を、見て、聞いて体験することができます。 当日は、建築大工技能五輪選手の公開トレーニングや自動車…

1学期のまとめ

自動車整備科2年生は1学期のまとめとして、BBQを実施しました! 1学期、彼等は大変よく頑張っていたと思います。 1年の頃は授業中寝ていた人が、真剣にノートを取っている姿や、実習中も今まで以上に積極的に取り組んでいる姿をみると、2年になって…

1学期終業

本日1学期の訓練が無事終了しました。 訓練生のみなさんお疲れ様でした。 今日は訓練生が大掃除で校内を清掃してくれました。 ↑これは草刈り後の中庭 ↑訓練生玄関の様子 ↑実はこれ、玄関の鏡に映った下駄箱です。ピカピカ! 訓練生の皆さん、校内をきれいに…

体験入学

本日は校見学会がありました。 来年度の進路の参考にと高校生が23名も集まりました! 体験入学として自動車整備科ではエンジンの組立て実習 木造建築科ではミニ道具箱作り を実施しました! みなさん暑い中お疲れ様でした。 保護者の方も含む多くの方々の…

暑い夏

いやぁ連日暑い日が続いています。 自動車整備科の実習場ではなんと40℃を超えました! しかし、今度の土曜日にある体験入学のために自動車整備科2年生がエンジン整備に汗を流していました。 自動車整備科1年生はトランスミッションの脱着作業の最中です…

修了生との交流会

更新が大変ご無沙汰になってしまいました。 数少ないブログのファンの方々申し訳ありませんm(_ _)m7月11日、自動車整備科2年生のために、8年前に修了した先輩が来て話をしてくれました。実は、私(自動車2年担任)が8年前に担当したクラスの生徒でした…

技能五輪長野県大会(旋盤・フライス盤競技)

長野技能五輪・アビリンピック2012がいよいよ10月に開催されます! 本日は当校で技能五輪長野県大会(旋盤・フライス盤競技)が開催されました。 全国大会の予選となる競技で、2級技能士の課題により競い合います。 どちらの競技も機械加工の基本となる技…

自動車整備科1年実習風景

いよいよガソリンエンジン分解・組立て作業が終盤に 差し掛かって来ました! 今日はクランクシャフトとカムシャフトの位置関係を決める タイミングベルトの取付け方を学びました。 これが1コマでもずれるとバルブの開閉時期もずれ、エンジン不調や エンジン…

体育行事バトミントン大会

今日はバトミントン大会がありました! 8チームダブルスの3セットマッチでどの試合も発熱した試合でした。 職員チームも参加しましたが残念ながら・・・5位(;;) 優勝は毎年ながらの自動車整備科2年生のP.D.Mチームでした。 みなさんお疲れ様でした。…

エンジン分解・組立て実習

自動車整備科1年生の実習がエンジン分解・組立て実習に入りました! エンジンの心臓部のピストンやコンロッドまで無事分解できました。 しかし、山場はこれから… 洗浄→測定→点検→修正→交換→組立てと作業は続きます。 いやぁ 日本のものづくり技術はすばらし…

“夢につながる技を磨く”

出来上がりました!来年度の入校案内です。来年度も多くの方が自分の目指すべき夢の実現のために、 技を磨きに来てください!詳細については、下記連絡先までご連絡ください。 長野県飯田技術専門校 〒395-0823 長野県飯田市松尾明7508-3 TEL 0265-22-1067 F…

先輩からのメッセージ

近々入校案内をリニューアルします! 予告編として先輩からのメッセージを紹介します。自動車整備科2010年度修了生 佐々木大地先輩(ネッツトヨタ信州㈱入社) 自動車整備科では、最終目標である国家2級の勉強はもちろんですが、その他にも色々な資格取得や…

ツアーオブジャパン観戦

訓練の前にツアーオブジャパン(国際サイクルロードレース) 南信州ステージ(148km.長野県飯田市で開催)を観戦しました。 校の横の天竜川沿いを疾風のように訓練生の前を通り過ぎて行きました。 サポートカーにチーム片山の監督あの片山右京(元F1レーサ…

先輩 いけてます!

昨日3年前の修了生が突然現れて、訓練生にアドバイスをしてくれました。 今年検査員となる南信スバルの石原先輩(中央青つなぎ)と とても明るいダイハツ販売の両角先輩(左グレーと赤つなぎ)です。 「ここで勉強していることはすべて役に立つ!」 「後で…

『自動車整備科1年』日常点検

自動車整備科1年生では、より実践的に自動車のことを学ぶために 今年度カリキュラムを大幅変更しています。 基本工作や安全衛生教育の後、まずは自動車全体のことを知るために 日常点検の方法を学んでいます。 興味深々取組んでいます! 今後は、オイル交換…